かつらぎさんぽ

奈良・葛城市のあれこれ情報

「鬼滅の刃」で話題の『葛木坐火雷神社』は火と音の神様を祀る神社

火と音の神様を祀る神社

葛木坐火雷神社は「かつらきにいますほのいかづちじんじゃ」と読みます。創建は古く、神代とも神武天皇の御代とも言われ『延喜式』の式内社にも選ばれています。

御祭神は火の神火雷大神(ほのいかづちのおおかみ)」と笛・音楽の神様天香山命(あめのかぐやまのみこと)」を祀ります。

天香山命の子孫である『笛吹連(ふえふきのむらじ)』が代々宮司として奉仕していて、現在の宮司を務めている方も笛吹連の流れを汲んでいるそうです。

本殿の西側にある笛吹神社古墳には、笛吹連の祖先にあたる建多乎利命(たけたおりのみこと)が葬られていると伝わっています。

鬼滅の刃』ファンも参拝

火を扱う職業🔥や消防関係者🚒、楽器奏者📣の参拝が多い神社ですが、近年では鬼滅の刃ファンの参拝者も増えています。

祭神『火雷大神』の名前が我妻善逸の技『火雷神』に似ていることや火の神=ヒノカミ・炎柱音の神=音柱の連想からだそうですね👹

絵馬のファンアート上手すぎませんか笑

鳥居前の社号標には「火雷神」があるので上手いこと写真撮れたら、奥義発動した感でます☺️

その他の見どころ①|キャノン砲

境内には『露国製加農攻守城砲』があります。このキャノン砲は日露戦争の後に全国各地に奉納された奉納兵器のひとつです。

大体の兵器は第二次世界大戦の際に供出にあっているんですが、こちらは運び手がいなかったこと、鉄道駅からかなり遠い山手にあったことから免れ、残ったと言われています。

なかなか雰囲気ありますね。

その他の見どころ②|ハハカの木

鳥居くぐってすぐにある波々迦木(ハハカの木)。宮中の大嘗祭にて斎田の占いに用いる波々迦木はこの神社の神域から奉るのが吉例とされてきました

一時は激減してしまいましたが、近年は苗木を育てて増殖中だそうです!

 

⁡【 𝕀𝕟𝕗𝕠𝕣𝕞𝕒𝕥𝕚𝕠𝕟 】⁡
⁡📍 葛城市笛吹448
⁡🚶 近鉄忍海駅から徒歩約40分
🚗 南阪奈道「葛城IC」から約10分
⁡🅿️ あり